2006年くらいから露骨にプロパガンダされていた「メタボリックシンドローム」という病気。ネーミングも悪趣味ですけど基準も悪趣味!もう目的は果たされたのか、飽きちゃったのかは知りませんけど、流行が去ったっぽいのでちょっとイジりたいと思います。
目次
日本におけるメタボリックシンドロームの条件
内臓脂肪型肥満(腹囲が男性で85センチ以上、女性で90センチ以上)で、
- ①血液中の脂質の異常(総コレステロール値220mg/dl以上)
- ②血糖値が高い(総コレステロール値220mg/dl以上)
- ③血圧が高い(上が130mmHg~で下が85mmHg~)
のどれか2つに該当すること。
……だ、そうです。
ふーん
ウエストの基準が厳しすぎて草www
腹囲が男性で85センチ以上、女性で90センチ以上
ってあのさぁ……。
統計だと、40~70歳の日本人男性の平均腹囲が85センチなんですけど。
成人男性の半分以上がスタートからメタボやないかい
一日一食の俺でももうちょいでメタボじゃないですか。
ていうか結果的に一日一食という究極のカロリー制限をしていることになっている俺でもそうってことは、カロリー理論崩壊しとるやないか。
これはまずい、お医者さんとこ行って診断受けてお薬もらわないと……(白目)
そして女性は90センチ以上?
女性のメタボの基準に男性より太いウエストが設定されているのは日本だけです。男性に厳しく女性に緩い基準となっています。
「えー男子ばっかりずるーい」
大丈夫。メタボを創作した人はちゃんと女子たちのことも考えています(ニッコリ)
コレステロール基準値が更年期の女性ほとんどに当てはまってて草www
総コレステロール値220mg/dl以上
これは閉経後の女性の約55%が該当するごく普通の数値です。
更年期以降の女性はコレステロール値が上がりやすく、多くの人が高脂血症と診断されて、メバ□チンなどのコレステロール低下薬を処方されています。
きちんと女性にも幅広く間口を開く……メタボリックシンドロームを広めたい人たちの思いやりが感じられますね。
あっれれー?
総コレステロール値が180mg/dlを切ると免疫下がったり、うつ病になったりするんですけどねぇ……。
40mgしか幅がないとかちょっとタイトすぎませんかね?タイトなジーンズにねじ込む戦うBodyじゃありませんかね?
ていうかコレステロール気にしすぎプロパガンダのせいで、コレステロール低下薬を飲んでコレステロール値下げすぎて、女性の多くが更年期に鬱っぽくなんているんじゃないの?
血糖値の基準値がシビアすぎて草www
血糖値110mg/dl以上
血糖値の正常値は109mg/dl以下ですので、わずか1mg/dl上がるだけでメタボです。
一人でも多くの人に、「自分はメタボだ……」と自覚させ、健康意識を高く持ってもらいたいと願う人たちの優しさが身にしみます。
血圧の基準値もギリギリで草www
上が130mmHg~で下が85mmHg~
分類 | 収縮期血圧(上) | 拡張期血圧(下) |
---|---|---|
至適血圧 | 120未満 | 80未満 |
正常血圧 | 120~129 | 80~84 |
正常高値血圧 | 130~139 | 85~89 |
これ以上は高血圧 | 140以上 | 90以下 |
正常値の上に、正常高血圧値っていうのがありまして、「このくらいの高血圧は問題ないぜ」っていうゾーンなのですが、メタボの基準ではそれもアウトだそうです。
メタボリックシンドロームの作者はこんな人
メタボリック症候群の提唱者は、日本肥満学会・日本動脈硬化学会の理事長を務めた松澤佑次氏ですが、彼が勤務していた大阪大学医学部第二内科には2000~05年までの六年間に製薬会社からの奨学寄付金が8億3808万円ありました。そのトップは、最も売り上げの多いコレステロール低下薬(メバロチン)を製造・販売していた三共の1億1600万円。そして厚生労働省のキャリア官僚を天下りとして受け入れる見返りに、製薬会社に有利な政策を行わせる。製薬企業の集合体である日本製薬団体連合の代々の理事長ポストは、厚生労働省キャリアの天下り先なのですね。またタミフル問題では、厚生労働省で医薬品の許可を担当していた元課長が製薬会社へ天下っていました。また「厚生労働科学研究費補助金」によって、厚生労働省が医学研究者の首根っこを押さえている状況もあるようです。(http://sabasaba13.exblog.jp/7198097/より)
ね。
「肥満」だともう市民権がありすぎてパンチが弱くて、大衆に危機感持たせて誘導する力が弱いから、きちんと基準作ってそれっぽい名前の病気にしちゃえ☆……って思ったのかな?※妄想です。
結論ありきで病気を創作してんじゃねーよこの野郎
ええわ、わかった。俺メタボでいいや。
そういうことでした!
以上です。
コメントを残す