30歳を過ぎて初めて食べた、フライパンで炒めるだけの味付き肉。「炒めるだけでできてしかも安くて美味しいとか反則だろ」とか思ってしばらくヘビロテしていましたところ、体調に変化がありましたのでご報告します。
目次
旨いわ安いわ簡単だわの三拍子揃った味付き肉
味付き肉を食卓に取り入れた時は、もう一生これなんだろうなって思いましたね。だって、
- 安心安全の国産!
- 200円くらいのお手頃価格で朝晩カバーできる!
- 調理は簡単!フライパンで炒めるだけ!
とか、これ確実に人類を堕落させるために悪魔が遣わした何ものかじゃないですか?
俺はその味付き肉シリーズ、中でも鶏肉のスパイス味のやつにめちゃハマりました。
ぜったい偶然じゃない体調の変化
不本意な人体実験シリーズ→人工甘味料を摂りまくったらこうなった
個人差はもちろんあるでしょうが、人工甘味料のときよりも早く異変が出ちゃったのでもう驚きです。
立ちくらみがスゴイ!!
立ち上がる度にか弱き乙女の如くふらふらとする始末。いと厄介なことなりき。
疲れやすい!!
何をやってもすぐに疲れる。まさにか弱き乙女の如し。
精力減退どころか消滅!!
精力どころか性欲からして減退。ピュアなることまさに
あっれれー?
当方は比較的高価で高品質なサプリメントも常用しており、こういった症状とは無縁な毎日を送っていました。それがいきなり無視できないレベルで発現したのです。
面白いことに、これも現代人の多くが感じている不調と合致するんです。
みんな味付き肉食べてるんじゃないの~?
僕たちはまた「国産」に騙されていた
人工甘味料の経験から、これはぜったい食品が原因だと思い、すぐにここ数ヶ月の食歴をたどりました。
すると、どう考えても味付き肉に行き当たるのです。
そこで、いろいろ調べてみたら、真っ黒な情報がいっぱい出てきました。
中国生まれ中国育ちでも国産に化ける
なぜか食に関する法律だけは発展途上国ばりに遅れまくっていることで有名な我が日本。
例えば中国で生まれ、どんな成分かもわからない餌で育ち、そのまま串刺しに加工されたものを、冷凍かなんかで持ってきて国内でチンすればなんと原産国は日本になってしまうのです。
りんごジュースなんかもこの抜け道で、ほとんどが中国産りんごなのに国産と謳って販売されているそうですね。
つまり日本では、加工食品については原産地表示がゆるいのです。
生鮮食品も信用できない
曖昧な加工食品に対し、いちおう全品目原産地表記が義務付けられている生鮮食品ですが、ここ数年妙な産地をよく目にするようになりました。
太平洋産まぐろ
は?
太平洋産っておい。
おかしかろうが。答える気なかろうもん。
あと肉もやたらと
国産
ってのが多くなりました。
いやいや、それ何も伝わってないからwww……産地をぼかす誤魔化すのは夜の東五反田だけにしてくれ食いもんでやるのはやめろ。
風評被害とか言われるのが嫌なので具体的には書きませんけど、つまりそういうことです。表だけではなく裏の生産者表記を見ましょう。
あと、「直ちに影響はない」とか大嘘。けっこうすぐに影響ありましたけど。
食べて応援しちゃダメ。それ本来応援したい人よりもその間にいる関東の流通の人を応援することになっちゃって本末転倒だし、なにより食べる以外にもたくさん応援する方法はあるから。
再現!俺がハマったスパイシー味付き肉のレシピ
しばらくヘビロテするほどハマっていたスパイシーな鶏肉ですが、意外と簡単に再現できました。
①鶏胸肉(怪しい国産しかなければブラジル産がオススメ)
①鶏もも肉(同上)
②バジル(3)
③オレガノ(1)
④ブラックペッパー(しこたま)
⑤化学塩じゃない岩塩とかの塩(肉の旨味を引き出します)
⑥にんにく(少量)
⑦ごま油(少量)
※①で鶏胸肉を選択した場合、いっしょにキャベツなど野菜を漬け込むと焼き上がりがパサパサしにくくなります。
あと、レモンを入れても美味しいです。
食べやすい大きさに切った鶏肉にバジル3:オレガノ1(比率)、あとはお好みの量を入れてボウルかジップロックでモミモミ。冷凍庫で30分も置けばそこそこ味が入ります。
ちょっと面倒ですが、こうして自分で作るようになってからは、上記のような不調もなくなり、快調この上ない毎日が戻ってまいりました。
もし、自分もそうかも、と思われた方はちょっと食品も疑ってみて下さいまし。
現場からは以上でございます。
本日もありがとうございました。
コメントを残す