身近に潜む危険。人工甘味料もすごいけど、遺伝子組み換えも相当すごかった。僕も最近まで「何が悪いの?(ハナホジー)」な感じだったんですけど、調べたらこれ超ヤバかったの。
目次
【はいはい陰謀論】遺伝子組み換えは真っ黒
まず、「遺伝子組み換え」と聞いてもいまいちピンとこない方のために、簡単に説明します。
- 遺伝子組み換えとは別の生物の遺伝子を作物に組み込んで人間に都合の良いように遺伝的性質の改変を施す技術
- 農業の生産効率上げようとして農薬かけても枯れない作物を作ったら今度は農薬に強い雑草が出てきちゃってどんどん農薬の量が増えている
- 「遺伝子組み換えは安全です」って言っているのは遺伝子組み換えで飯食ってる学者とか企業だけ
- アメリカでは「遺伝子組み換えは危険」っていう研究データを出した学者が続々追放されたりしている
もうね、陰謀論とか都市伝説とかふっ飛ぶくらいど真っ黒。
とくに②がヤバい。
農業の生産効率上げようとして農薬かけても枯れない作物を作ったら今度は農薬に強い雑草が出てきちゃってどんどん農薬の量が増えている
ドジっ子かよ。
これで怖いのは残留農薬ですよ。強力な農薬を作っていて偶然(笑)できたスクラロースが腸内細菌絶対殺すマンなことからもわかるように、農薬は人体に入るととりあえず腸内細菌をぶっ殺します。
ふつう農薬味見する?→身の回りにあふれかえる人工甘味料の正体
あの世界で一番でかい農薬の会社(門三斗)が作っている世界で一番使われている農薬(羅運度亜布)なんかはとくに、土壌の有機成分破壊してしまうからもう何がしたいのかわからない状態。え、本当に何がしたいの?
もうひとつの遺伝子組み換え「害虫抵抗性遺伝子組み換え」
この除草剤耐性遺伝子組み換えとは別に、もうひとつ害虫抵抗性遺伝子組み換えというトチ狂ったのがあります。
これは、土の中にいる細菌のバチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis=通称「Bt菌」)の遺伝子を使って、特定の昆虫がその作物を食べると、Bt遺伝子から作られるたんぱく質でその昆虫の腸が破壊されて害虫駆除になるよ、というもの。
「ほわっちゃあ!」って秘孔に闘気ぶち込んで敵を内部から破壊する某一子相伝の暗殺拳みたいで怖いんですけど
もう嫌な予感しかしないが、除草剤の量は減らせるし、いちおう人間の腸にはそのたんぱく質の受容体(レセプター)がないので、摂取しても毒性を発揮しないらしいとかで画期的!とか言われていた。
ところが……
すぐにそのたんぱく質に耐性を持つ害虫(スーパーワーム)が出てきた。
ドジっ子かよ。
もう何がしたいのほんとに。
【もう遅い】日本には遺伝子組み換えの食品が溢れかえっている
もううんざりなんですけど、日本だと、
- 大豆
- とうもろこし
- ばれいしょ
- 菜種
- 綿実
- アルファルファ
- てん菜
- パパイヤ
の8種類の農作物とそれを原料にする33種類の加工食品だけにしか表示義務がありません。
そっすか
……で、意味がわからないんですけど、
- 醤油
- 大豆油
- コーンフレーク
- 水飴
- 異性化液糖
- デキストリン
- コーン油
- 菜種油
- 綿実油
- 砂糖
については表示しなくてもいいそうです。どっかの国がめちゃくちゃ得をするような仕組みになってますね!ステキ!
えー、じゃあ明日から
肉オンリーだわ
と思ったあなた、家畜の飼料にも遺伝子組み換えの表示義務がないから意味ないと思うで。
ちなみに遺伝子組み換え作物の混入率が5%未満なら「遺伝子組み換えでない」って表示して良いことになっています。EUはこれが0.9%。高すぎじゃないですかね。……こういうのを知ると、やっぱりジョージア・ガイドストーンに書いてある人口削減計画ってトンデモじゃなくてガチなのかなーとか思っちゃいますね。
その他、遺伝子組み換えの問題点について詳しく知りたい人は↓
【外部サイト】→遺伝子組み換えの何が問題?
【外部サイト】→日本の遺伝子組み換え食品表示の問題点
こちらのサイトを参考にされるといいと思います。
めっちゃ長いですけど詳しいです。あと、よくある陰謀論っぽいニオイがないです。(ステキ)
いや、なんかアレなサイトが多すぎるんですよ。むっちゃいいこと言うとんのに、なんかアレのニオイがプンプン出していて、肝心のいいことまで霞んで見えるちゃっているサイトが。
わかりますよ?熱くなってしまうのも。政治の話とかさ、切っても切れんのわかりますよ?
そもそも、こうして「キモッ」って抵抗感じること自体が、真実から目を背けさせる洗脳かもしれんませんし。
でも、ほら、水属性の人にめっちゃ火属性全開ファイヤーで突っかかって行ったら水蒸気爆発必至じゃないですか。同じ水っていうのは無理でもせめてお湯っていうか、いい意味で擬態するっていうのも伝えたいことを伝えるには必要な礼儀だと思います。
もっと古代インドのロックンロールプリンス見習いましょ?あの人臨機応変にキャラとかものの言い方変える器用な人でした。
※古代インドのロックンロールプリンス
え、なに?それも込みで印象操作なの?やとしたらうますぎィ!。
遺伝子組み換えに感じる生理的嫌悪
別に遺伝子組み換えとは関係ないのですが、放射線の影響で遺伝子がぶっ壊れて奇形になってしまった植物の画像を見るとゾワッとしません?
でも結局同じことですよね?事故的に遺伝子に改変が加わるのも、人為的に加えるのも。
以下は実際にまとめてあるサイトです。タイトルにもある通り閲覧注意です。けっこうな衝撃があるので閲覧は自己責任でお願いします。
【外部サイト(カラパイアさん)】→コラのように見えるけどコラじゃない、個性的に変形した花々の画像(閲覧注意)
【外部サイト(NAVERまとめ)】→【少しだけ閲覧注意】奇形植物画像集
……そういうことだと思うんですよ。
すっごい嫌な例えしますけど、蜘蛛の踊り食いとかしたいですか?考えただけでもゾッとしません?ゾッとするものを体内に入れて無害なわけないと思うんですよね。
あなたはどう思いますか?
ていうか「強力な農薬作ってたら偶然カロリーゼロの甘味料できました農薬出身だけど安全です」って無理があるだろww最初に味見した奴出て来いよwww
コメントを残す