慌てて思い出せる限りの食歴を辿って見えてきた、今回のディスバイオシスの原因。えっ、まさかお前が!?……もう一生○○なんか摂らないもんね。あんな思いするのはもうイヤ。
目次
直近1週間くらいに食べたもの飲んだものを追え!
メンタルバランスに確かに現れた腸内ディスバイオシス→【2018年最新】管理人の腸でディスバイオシスが起こった件www
とりあえず世にも珍しいホッケの刺し身は無罪だった。旬のブリみたいに脂が乗っててすごい旨かった!(^^)<疑ってゴメンね!
いや、ホッケってアニサキスすごくて基本焼きしか出回らないっていうから、それならもしかしたらディスバイオシスの原因になるような寄生虫もいたのかも、とか思ったけれど、普通寄生虫って同一の宿主内で仲良ししないからアニサキスいるなら他はいないのでは、と考え直した。
尚、アニサキスは死なないけれど、基本的に雑菌は醤油とわさびつけた時点である程度殺菌されるので、細菌説もナシ。
となると、ちょっと前に引いた風邪(咳多め)で飲んだ栄養剤とかその辺が疑われるわけです。
モンスターエナジー(緑のやつ。※青いやつは人工甘味料盛りだくさんなの知ってるから)
- 砂糖類(砂糖、ぶどう糖)
- 高麗人参根エキス
- LカルニチンL酒石酸塩
- 塩化ナトリウム
- ガラナ種子エキス
- クエン酸
- 香料
- クエン酸Na
- 甘味料(D-リボース、スクラロース)
- L-アルギニン
- 保存料(安息香酸)
- カフェイン
- ナイアシン
- 着色料(アントシアニン)
- イノシトール
- ビタミンB6
- ビタミンB2
- ビタミンB12
腸内細菌50%殺すマンのスクラロースが入っていた。
なんで砂糖とぶどう糖が入っているのに、さらにスクラロースを入れているのか?砂糖とぶどう糖がコストがかかるのでコストカット目的のちょい足しなのか、それとも何か別の目的で配合されているのか?
キヨーレオピン(ノーマル・リキッド)
- ビタミンB1塩酸塩 ・・・・・・20mg
- ビタミンB12・・・・・・・・・・・ 2μg
- 肝臓分解エキス ・・・・・・・・100mg
- ニンニク抽出液 ・・・・・・1.73ml
うん、知ってたけどお前はいい奴!疑ってゴメンネ!
これは本当に疲れた時とか風邪で休めない時とかにオススメなのでお試しあれ!※たぶん近所のドラッグストアにあるよ!
|
トローチ
- 殺菌剤(臭化ドミフェン、塩化デカリウム、クロルヘキシジン)
- 抗生物質(テトラサイクリン、フラジオマイシン、グラミシジン、バシトラシン)
- 局所麻酔剤(アミノ安息香酸エチル)
お前真っ黒やないけ
気になったので含有されている抗生物質を調べてみた。(ちなみに殺菌剤は大半、口の中の常在菌もろとも全員殺す系)
■テトラサイクリン:ブドウ球菌・肺炎球菌などのグラム陽性菌、赤痢菌・大腸菌などのグラム陰性菌、リケッチア・クラミジアなどの感染症に適用。
■フラジオマイシン:作用は殺菌的で、作用機序は蛋白合成阻害である。
■グラミシジン:土壌細菌のバシラス属が生産するペプチド性猛毒。細胞を破壊するので強い抗菌作用を示す。破壊の性質上、今問題になっている耐性菌もできにくい。人間の細胞も破壊するので取扱が難しい。解説が怖い。
グラミシジンSとグラチシンの菌の細胞膜に対する作用機構を図6に示します。図のように、これらの抗生物質は細胞膜に作用します。まず、膜に結合するとそれぞれ強固なβシート構造を取ります。そして、膜の内部の親油性部分にValとLeu残基の親油性側鎖がめり込んで行きちょうどセッケンのように膜を破壊し穴を開け菌の内容物を溶出させ死にいたらせます。細菌が、膜の構造を全て変化させる事は不可能なのでこれらの抗生物質は、耐性菌を作りにくいのです。ただ、人の細胞膜も図と似た構造をしているので、このペプチドの仲間は細菌ばかりか人の細胞にも作用してしまうのです。(東邦大学「私たちの最近の取り組み(1)」より)
■バシトラシン:細菌の細胞壁内膜を取り巻くペプチドグリカンの構成要素を支持する分子であるC55-イソプレニルピロリン酸の脱リン酸化反応を妨げ、これにより細胞壁合成を阻害することによって抗菌作用を示す。
すげえ凶悪なスペックじゃないの。
根絶やし系でしかも跡には草も生えないようなやつじゃないの。
身近にあったディスバイオシスの原因(知らんのが悪い)
え、俺の認識が間違ってなければ、トローチってお菓子以上薬未満みたいな位置づけだったと思うけど違う?冬も半袖で通す風邪もひかない元気な小学生でもトローチくらいはいいじゃんみたいな?
なにお前ガッツリ薬やんけ
なんか彼女の幼稚園からの男友達っつって「そいつと2人で遊ぶのはまあいいか」って容認してたのに蓋開けたら出会う前から思っきしセフレでした、とは違うかすみません。
もうこれ、
認定でいいでしょ?
はい、今回のディスバイオシスの原因、たった3個のトローチでしたー。
※あくまで個人の感想です。単純に私の体に合わなかっただけかもしれません。いい薬です。
次回は、お得意のアメリカ産サプリメントなしでの悪あがきの様子をお話します。
次回(大変だっだわあ……)→腸内マイクロバイオームを元に戻す悪あがきとその結果
コメントを残す